top of page
Yellow Warriors office
&
Yaoyorozu planning
Events.
- 12月26日(月)会津若松市生演奏と共に360度立体の舞台をお楽しみいただけます。本公演は、国内外で活動をしているアーティストが和の芸能の新しい魅力と美しさを伝える作品として、意欲的に取り組んだ総合芸能舞台です。一つの物語をそれぞれの特質を以て紡いでいきます。伝説となっている、義経・弁慶・八百比丘尼をモチーフにあらたな物語として描いております。サムライアーティスト「剱伎衆かむゐ」が剱と共に伝説を駆け巡り、「小島千絵子」(鼓童名誉団員)が幾百年の時を舞います。 天(あめ)の理を「大藏基誠」(能楽師狂言方)が語り、地(つち)を「加藤木朗」(舞台芸能師)が祓います。また今回は特別に、若き狂言方の「大藏康誠」が修行僧として出演い
- 10月11日(火)STAR PINE'S CAFE舞台上に役者は一人、他の登場人物・背景はすべて音楽という音楽芝居。 再演を重ね、今回は文化庁芸術祭参加公演として開催いたします。
- 12月09日(木)杉並区とりっくKAGURA 鬼夜行 (和楽器×アニメーションダンス×日本舞踊)の公演チケットとなります。本ページの下記に購入サイトリンクがあります。 公演日時:2021年12月9日(木)18時半開場 19時開演(20時15分 終演予定) 会場:座・高円寺2 東京都杉並区高円寺北2丁目1-2
- 11月10日(水)中野区人が人形を模し、人形が人を生きる。 観るものがその美しさ、細やかさ滑らかさの動きの質感に驚かされ、心が揺さぶられる、伝統的な文化表現として受け継がれてきた文楽人形遣い。人間の感性を超えた動きと、発想力あるオリジナルスタイルのアニメーションダンスとが、時空を超え、音楽と溶け合い、近松門左衛門に仕掛ける魂魄のコラボレーション作品を2夜連続で上演。
- 5月26日(水)配信ライブ2021年5月26日(満月)17時半-6月9日 満月の夜から新月まで、ご一緒にかぐや姫を月まで見送りませんか? 別編集により新たに映像を加え、竹取物語のイメージをより膨らますことが楽しめる作品となります。 はちまんズ(音楽ユニット)×大藏基誠(能楽師狂言方)
- 4月27日(火)ツイキャスプレミアム配信2021年4月27日 19時半(満月)-5月5日(弦月) 配信ライブ第一弾 ライブ版 はちまんズ(音楽ユニット)×大藏基誠(能楽師狂言方) 日本最古の物語と云われている「竹取物語」を音楽と語りで綴る音楽絵巻。 語りは能楽師狂言方の大藏基誠。 物語を彩る音楽は、和太鼓/響 道宴・篠笛/武田朋子・二十五絃箏/喜羽美帆・チェロ/清川水鳥・ギター/ミヤケリョウによるユニット「はちまんズ」。 構成・演出/芹澤瑩乃 脚本/芹澤瑩乃・大藏基誠
- 3月25日(木)Live Cafe BENTEN@JPO+1による全編即興ライブ! 出されたお題を音楽で表していく、奏者の表現力と瞬発力が試されるスリリングなライブ! 楽器同士の音のやり取りは、思いもよらぬ化学反応を起こし、目と耳とが離せないビックリ箱的ライブ。 その時限りの世界を、お見逃しなく!
- 12月24日(木)弁天@JPO+1による全編即興ライブ! 出されたお題を音楽で表していく、奏者の表現力と瞬発力が試されるスリリングなライブ! 楽器同士の音のやり取りは、思いもよらぬ化学反応を起こし、目と耳とが離せないビックリ箱的ライブ。 その時限りの世界を、お見逃しなく!
- 12月01日(火)ツイキャス響 道宴の和太鼓ソロ公演・本編です。※先行プレ公演ではありません。 第一部は、完全な独奏による「響 道宴」の世界をお届けします。 第二部は、響 道宴と一人づつのゲスト奏者による「共鳴する」世界をお届けします。
- 10月31日(土)ツイキャスによる配信ライブ響 道宴のソロコンサートの本編公開前の特別プレビュー配信。 本編では見れない、撮影のメイキングや本編に入らなかったシーンを先行配信。 響 道宴の和太鼓ソロ公演。 第一部は、完全な独奏による「響 道宴」の世界をお届けします。 第二部は、響 道宴と一人づつのゲスト奏者による「共鳴する」世界をお届けします。
- 10月18日(日)ライブカフェ弁天@JPO+1による全編即興ライブ! 出されたお題を音楽で表していく、奏者の表現力と瞬発力が試されるスリリングなライブ! 楽器同士の音のやり取りは、思いもよらぬ化学反応を起こし、目と耳とが離せないビックリ箱的ライブ。 その時限りの世界を、お見逃しなく! 会場のライブと同時にライブ配信でもお楽しみいただけます。
- 10月05日(月)ツイキャス朗読×和楽器による音楽舞台 配信篇 日本一簡素な手紙として有名となった、戦国の武将・本多重次が長篠の戦場から妻にあてた手紙は、時を超え一筆啓上賞というタイトルとなり国内外で100万通を超える応募がある。 本ライブは、二部構成となり、第一部は、この日本一短い手紙の差出人「本多重次」の歴史絵巻を朗読と音楽で紡ぎ、第二部は一筆啓上賞の受賞作品に音を奏上していくというものです。
bottom of page